明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
新年早々ですから、今年の運気について考えてみたいと思います。
今年の運気は火運不及、太陰司天、太陽在泉で癸未六白金星となります。
火運不及の年と言いますのは、水気である寒気が勝ってのさばり、
火に属する夏に成長作用が行われにくく、生物は繁茂するはずの夏に成長が下り坂となり、
陽気が縮みこんで化育が行われず、生彩を失ってきます。
人々は胸の中が痛み、両脇がつっぱるようにはり、痛み、また胸・背・肩・胛および上腕の内部が痛み、
頭が鬱とうしく、ぼんやりとし、心臓部が痛んでそのため声も出なくなるほどであり、
胸や腹がはれ、痛みがわきの下から腰や背にひびき、それがひどいときには、
前かがみになって身体を伸ばすことも出来ず、腰から大腿部を引きちぎるような激痛を起こします。
火に属する穀物は麦です。
復の現象がおこると土気が報復を行うために砂けむりが立ちこめ、豪雨が降り、
今まで勢い盛んであった水気が制圧されます。
病人はアヒルの便のような下痢をし、腹が一杯につまってはり、ものが食べられなくなり、
また腹が冷えて腹が鳴り、水のような下痢をして、腹が痛んで、急に痙攣をおこし、
足が萎え、麻痺し、立っておれなくなります。
太陰司天の年は太陰の湿気が下界に君臨し、人体の腎気はこれに服従します。
水気が寒の気候異変を起こしても、すぐに太陰の土気が制圧して土けむりがあがり、雨雲がたれこめます。
このとき、人々は腎気が犯され、足少陰腎経の脈気がつきあげて、
のどや胸の中が不快になる、陰萎、用にのぞんで腰が痛くて動かせない、
手足が冷えあがるなどの症状を起こす病にかかりやすいのです。後半年は太陽在泉の寒気が作用して、
大地は冷えて厳寒となり、虫などは早々に冬眠にはいります。
このとき、人々は心気がおかされ、みぞおちがつかえて痛む病にかかりやすいのです。
寒気のために地は凍て裂け、河川は堅く氷結します。
このとき、人々は小腸をおかされ下腹部は痛み、
また、食物を取ることが出来にくくなる病にかかりやすいのです。
今年一番注意すべきは心臓と血の病です。
心臓が弱い方や貧血、癌体質、婦人科系に問題がある方は養生をして疲れをためずに早めの養生を心がけてください。